うつ リフレーミング -ポジティブシンキングの作り方05- 私たちはみな、枠組みの中で物事を見ています。「半分しか水が入っていない」と思うか、「半分も水が入っている」と思うかは、その人の持っている枠組みに左右されます。あなたがファミレスに入り、コップで出された水に対してなら「半分しか」と思いやすいで... 2023.07.29 うつストレス関連障害医療心理学考え方臨床心理学適応障害
うつ 想定の範囲 -ポジティブシンキングの作り方04- 2000年代中頃、当時ライブドア代表だった堀江正文氏がフジテレビ買収の際によく言ったワードが「想定の範囲内」でした。「想定内」でなく、あくまでも「想定の範囲内」と表現し、かつそれを度々用いる様子をメディアも繰り返し報じたことで、2005年に... 2023.07.22 うつストレス関連障害不安障害医療心理学考え方臨床心理学適応障害
うつ ネガティブさを利用する -ポジティブシンキングの作り方03- 後ろ向きさネガティブを危機管理能力と捉えれば、生存に必要な機能でもあり、病気や怪我の予防にも役立つともいえます。ただ、気分まで暗くなっては貴重な人生の時間がもったいないですし、希死念慮にまで達すれば逆に生存に危険が及ぶことにもなりかねません... 2023.07.15 うつストレス関連障害医療心理学考え方臨床心理学適応障害
うつ ビジネス目線 -ポジティブシンキングの作り方02- ポジティブシンキングを最も必要とするものの一つが、ビジネスの世界です。日本が資本主義であるということも関連しますが、商業ビジネスの世界はあくなき利益追求のため、常に前向きさと不屈さが必要とされるからです。ビジネスの考え方から、ポジティブシン... 2023.07.08 うつストレス関連障害ビジネス医療心理学考え方臨床心理学適応障害
うつ 視点の切り替え -ポジティブシンキングの作り方01- ネガティブシンキングに気づいたとき、「ものの見方を変える」というのが、古典的クラシックで正統派オーソドックスながら、効果的です。見方を切り替えられない人に多いのは、そのときそのときで別の見方をしようと考え、編み出しているため、次第に面倒にな... 2023.07.01 うつストレス関連障害医療心理学考え方臨床心理学適応障害