九段下駅から徒歩1分
月〜土実施

ご予約はこちら

ビジネス

ビジネス

カウンセリングQ&A

カウンセリングに関する疑問に答えます。回答は順次追加していきます。カウンセリングの内容どんな人がカウンセリングを受ける?カウンセリングは生活上の悩み、特に対人関係の悩みを相談する場です。両親との関係についての悩み、職場の同僚や上司についての...
ADHD

疾患喧伝 -病気に気づかせ薬を売りさばく精神科医療の古典的手法-

「今の私の苦しみは、まさにこの病気の症状だったんだ!」と知った経験はありませんか?その症状を説明しているのが医療機関だった場合、それは疾患喧伝けんでんかもしれません。軽症者や無症状者に訴えかけ、受診を促すことを、疾患喧伝けんでんといいます。...
ビジネス

日本とアメリカの精神科の違い -心の病気を取り巻く制度や慣習の相違点-

「心療内科を受診してみたけれど、何か違う」と思ったことはありませんか?その違和感の理由は、日本の精神科医療制度にあるかもしれません。国内の制度を知るには、国外のものと比較してみるのが一番。というわけで、ここではまず、日本とアメリカの精神科医...
ストレス関連障害

心理的安全性のつくりかた -メリットとデメリット、ぬるま湯組織にならないようにするコツ-

ここ10年で急激に知名度を高めてきた、心理的安全性。「日本の心理の流行はアメリカの10年遅れ」の例に漏れず、2000年頃からアメリカで知られるようになったビジネス用語です。侍ジャパンや「理想の上司」の話題でもお目にかかることの多くなったこの...
ビジネス

転職と天職 -天職を見つけるための2つの問い-

自分の生き方に気づくたった一つの問いは「あなたが明日死ぬとしたら、何をしたいか」であり、自分の天命に気づくたった一つの問いは「あなたは何によって人に憶えられたいか」です。1つ目は哲学者のハイデッガー(Martin Heidegger)、2つ...
アニメ

後の先 ー仕事のできる人は後出しするー

仕事ができると、注目を得られ、承認欲求も満たしやすくなります。できないままでも充実していれば心は病みませんが、「こうすれば承認欲求も満たされるはず!」と対策しても、できるようにならないことに取り組んだところで何のケアにも癒しにもなりません。...
ビジネス

東京の心療内科事情

都内にいる精神科医/心療内科医の数は約3,000人、第2位の大阪府(約1,500人)を大きく引き離して、ダントツの一位です※1。心療内科を何ヵ所も受診して良い主治医を探し回っている人もいる中で、都内だけでも3,000人もいる中から相性も腕も...
イノベーション

鎌倉殿の13人 ―武士の世―

現在NHK大河ドラマで放送中の『鎌倉殿の13人』。三谷幸喜脚本作品ということで、毎週楽しく観ています。先週の放送にて北条宗時(演:片岡愛之助)の語った「武士の世」というセリフがとても奥行きを持った良い言葉でしたので、現代のイノベーション論を...
イノベーション

2つの医療イノベーション

医療イノベーションイノベーションとは技術革新とも呼ばれ、新技術、新発明、新発見によってもたらされるものと考えられていました。その中で医療イノベーションは「医薬品、医療機器や再生医療をはじめとする最先端の医療技術の実用化」と定義されます。しか...
ビジネス

心理士資格ビジネス

困っている人と「相対する」仕事一般的な心理士の仕事のイメージを一言で表せば「メンタルケア」ということになると思います。傷ついた人の心を癒す、落ち込み挫けた人に寄り添い理解者となる、対象や場所は様々ですが、日本において心理士に期待されている働...
タイトルとURLをコピーしました