九段下駅から徒歩1分
月~土実施

ご予約はこちら
PTSD

トラウマと性暴力

性暴力を受けた人は悲しみから茫然自失し、時に怒り、混乱と喪失感から自傷行為に走る人もいます。性暴力は命を失わなかったというだけで人から尊厳と未来を奪う、最低の行為です。性暴力の心理的影響について、被害者治療だけでなく、加害者とのカウンセリン...
医療

精神疾患の診断

「うつを客観的に診断する方法ってないの?」「なぜ病院ごとに診断が変わるの?」「病名がいくつもつけられるのはなぜ?」「診断されたのに治療法がないなんてことあるの?」心療内科には、こういった診断についての疑問を持つ方の問い合わせがよく寄せられま...
イノベーション

鎌倉殿の13人 ―武士の世―

現在NHK大河ドラマで放送中の『鎌倉殿の13人』。三谷幸喜脚本作品ということで、毎週楽しく観ています。先週の放送にて北条宗時(演:片岡愛之助)の語った「武士の世」というセリフがとても奥行きを持った良い言葉でしたので、現代のイノベーション論を...
アダルトチルドレン

疲れるコミュニケーション ーダブルバインドー

「あの人と話すとどうも思ったとおりに行動できなくなる」「あの上司の言ったとおりにしたのになぜか怒られた」そう思ったことはありませんか。こうした人とのコミュニケーションにはダブルバインドが隠れているかもしれません。ここでは、疲れるコミュニケー...
PTSD

治療プロセス

メンタル治療に携わっているところは、なかなか治療プロセスを開示してくれません。「治療プロセスはオーダーメイドで作ります」「一人ひとりの気持ちに寄り添いながら治療していきます」などの言葉で行き当たりばったりで治療していることをぼかします。ここ...
コミュニケーション

疲れるコミュニケーション ー 受動攻撃 ー

皆さんには、「あの人といるとなぜか疲れる」「嫌味も悪口も言われてないのに何か会いたくなくなってしまう」と感じる相手はいませんか。悪い人でもないのに話しているうちにうんざり・げんなりしてしまう人は、特定のコミュニケーションの癖(傾向)がある人...
イノベーション

2つの医療イノベーション

医療イノベーションイノベーションとは技術革新とも呼ばれ、新技術、新発明、新発見によってもたらされるものと考えられていました。その中で医療イノベーションは「医薬品、医療機器や再生医療をはじめとする最先端の医療技術の実用化」と定義されます。しか...
HSP

内向的な人

内向的とは、内面や自分のうちのことを優先する性質のことです。落ち着いていて思慮深く、非社交的な性格と表現されることが多いですが、それは場面や対象によって異なるものであり、その本質は興味・関心の向きが内面優先か外界優先かという違いからきていま...
うつ

自殺報道

自殺はショッキングな事件のため報道に乗りやすく、亡くなった方の有名無名を問わず報道を目にした人の心に大きな影響を与えます。自殺と自殺報道に関する心理的効果をこころの専門家である臨床心理士が説明します。ウェルテル効果著名人の自殺報道によって連...
心理学

構造上のいじめ

いじめとは基本的に児童間で生じるものであり、文部科学省の定義でも「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの」とされています※1。それに対し、構造上のいじめとは大学生やビ...