九段下駅から徒歩1分
月~土実施

ご予約はこちら

生理学

PTSD

トラウマと性暴力

性暴力を受けた人は悲しみから茫然自失し、時に怒り、混乱と喪失感から自傷行為に走る人もいます。性暴力は命を失わなかったというだけで人から尊厳と未来を奪う、最低の行為です。 性暴力の心理的影響について、被害者治療だけでなく、加害者とのカウンセリ...
HSP

内向的な人

内向的とは、内面や自分のうちのことを優先する性質のことです。落ち着いていて思慮深く、非社交的な性格と表現されることが多いですが、それは場面や対象によって異なるものであり、その本質は興味・関心の向きが内面優先か外界優先かという違いからきていま...
心理学

自己肯定感

自己肯定感とは、自分のことを肯定的に捉える感覚のことです。心理学的には「自分自身のあり方を概して肯定する気持ち」と定義されます。 ビジネス書や自己啓発系の書籍にもよく取り上げられる自己肯定感とはいったい何なのでしょうか。知っているようで知ら...
心理学

構造上のいじめ

いじめとは基本的に児童間で生じるものであり、文部科学省の定義でも「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの」とされています※1。それに対し、構造上のいじめとは大学生やビ...
うつ

セロトニンとうつ

心療内科のお世話になるとまず間違いなく処方されるのが抗うつ薬。その中でも中心的な働きをしているとされているのがセロトニンという神経伝達物質です。 ここでは、医師からセロトニンについてあまり説明を受けられなかった人、セロトニン不足で心療内科に...
ADHD

ポリヴェーガル理論

ポリヴェーガル理論とは? 神経科学者のスティーブン・ポージャス博士が1995年に提唱した、自律神経に関する理論です。「ポリヴェーガル」とは、poly=多重、vagal=迷走神経の意であり、これまで単一の働きだと考えられていた迷走神経(副交感...