PTSD PTSDを悪くするもの -トラウマと新型コロナ- 新型コロナウイルス(COVID-19)に感染すると、PTSDへのなりやすさが1.3倍増えるといいます。世界的なコロナの流行はまだ終息の兆しを見せていませんが、コロナに罹患することが体や脳に甚大な被害を残していくとすれば、終息後に待... 2022.04.09 PTSDトラウマ心理学臨床心理学複雑性PTSD
PTSD 複雑性PTSD 「親のケンカを見させられたり愚痴を聞かされたりしながら育つとPTSDになる」と聞いたら、皆さんはどう思うでしょうか。「そんなことでPTSDになるの?」と疑うかもしれませんし、「別に命の危険はないんだからトラウマにはならなくない?」... 2022.03.26 PTSDアダルトチルドレントラウマパーソナリティ愛着障害生理学神経脳臨床心理学複雑性PTSD解離性障害
PTSD トラウマと怒り 怒りは生得的に備わっている感情とされます。しかし一方で、トラウマ記憶に関わる侵入思考やフラッシュバックを起こしたときにも怒りや激怒と表現されるような感情表出が見られます。 一説には、昭和のアニメで見られた「野球のボールが家の... 2022.03.19 PTSDトラウマ愛着障害生理学神経脳臨床心理学複雑性PTSD
アダルトチルドレン 疲れるコミュニケーション ーダブルバインドー 「あの人と話すとどうも思ったとおりに行動できなくなる」「あの上司の言ったとおりにしたのになぜか怒られた」そう思ったことはありませんか。 こうした人とのコミュニケーションにはダブルバインドが隠れているかもしれません。ここでは、... 2022.02.05 アダルトチルドレンコミュニケーション心理学愛着障害臨床心理学
PTSD 治療プロセス メンタル治療に携わっているところは、なかなか治療プロセスを開示してくれません。「治療プロセスはオーダーメイドで作ります」「一人ひとりの気持ちに寄り添いながら治療していきます」などの言葉で行き当たりばったりで治療していることをぼかし... 2022.01.29 PTSDうつトラウマ心理学臨床心理学複雑性PTSD
コミュニケーション 疲れるコミュニケーション ー 受動攻撃 ー 皆さんには、「あの人といるとなぜか疲れる」「嫌味も悪口も言われてないのに何か会いたくなくなってしまう」と感じる相手はいませんか。悪い人でもないのに話しているうちにうんざり・げんなりしてしまう人は、特定のコミュニケーションの癖(傾向... 2022.01.22 コミュニケーションスキゾイドパーソナリティ障害パーソナリティ受動攻撃性パーソナリティ障害回避性パーソナリティ障害心理学臨床心理学
心理学 自己肯定感 自己肯定感とは、自分のことを肯定的に捉える感覚のことです。心理学的には「自分自身のあり方を概して肯定する気持ち」と定義されます。 ビジネス書や自己啓発系の書籍にもよく取り上げられる自己肯定感とはいったい何なのでしょうか。知っ... 2021.12.18 心理学生理学神経臨床心理学
ADHD ポリヴェーガル理論 ポリヴェーガル理論とは? 神経科学者のスティーブン・ポージャス博士が1995年に提唱した、自律神経に関する理論です。「ポリヴェーガル」とは、poly=多重、vagal=迷走神経の意であり、これまで単一の働きだと考えられていた... 2021.10.24 ADHDHSPPTSDアダルトチルドレンうつトラウマパニック障害不安障害愛着障害生理学社交不安障害神経自律神経失調症自閉症スペクトラム障害複雑性PTSD解離性障害
アニメ シン・アスカ論 シン・エヴァンゲリオン新劇場版:||が公開され、その中でも主役級の活躍を見せた式波・アスカ・ラングレー。元々高い人気を誇るアスカが今作で見せた、一見しただけでは分かりづらい内面の優しさや心情を行動分析と発言から深掘りし、解説します。 ... 2021.09.04 アニメうつエヴァコミュニケーションスキゾイドパーソナリティ障害テレビ・映画トラウマ心理学演技性パーソナリティ障害