脳腸相関とは? 自律神経を介してセロトニンに作用しうつや不安を引き起こす現象
脳腸相関(brain-gut interaction)とは、脳と腸が生化学的な信号を双方向に送り合うことで、互いの状態が同調していくことをいいます。
本来、脳と他の部位の状態は互いに独立しています。
手を怪我しても「手が怪我した」という信号が送られるだけで脳まで傷を負うことはありませんし、睡眠不足で脳が不調でも、即座に手が不調になることもありません。
脳と腸の関係はそうではなく、互いが互いの状態を反映するようになっています。
例えば、正常なラットや無菌ラット(通常よりストレスに敏感)に乳酸菌を投与すると、不安レベルが低下し、不安行動も少なくなることが報告されています※1。
また、同じく乳酸菌(ラクトバチルス菌やプランタラムDR7菌)をヒトに投与すると、ストレス値や不安レベルを低下させるという結果も出ています※2。
脳と腸の間を連絡している神経系を総称して、腸脳軸(gut-brain axis)といいます。
腸脳軸は、内分泌系、免疫系、ストレスホルモンに関わるHPA軸、自律神経系の交感神経や副交感神経などに作用します。
これに腸内細菌叢を加え、腸-腸内細菌叢-脳軸(Gut-Microbiota-Brain Axis)と呼ばれることも、近年増えてきています。
腸内細菌叢とは? 多様性を保つことによって脳内環境にまで影響を及ぼす微生物群
腸内細菌叢(intestinal flora)とは、腸内にて生態系を形成している細菌群のことです。
ヒトの腸内には1000種類、約100兆個の腸内細菌が生息しているとされており、その重量は1~2kgに上ります。
脳から腸に伸びている神経は胃腸管だけでなく、その内部に生息している細菌叢にも影響を与えています。
細菌叢もまた迷走神経(≒自律神経)を刺激し、それが脳に信号を送ることで、脳の状態にも変化を及ぼしていることが確認されています。
腸内細菌は胃で最も少なく、下部消化管から肛門側に近づくにつれてその密度を増します。
腸内細菌叢の組成は個人ごとに異なり、また、毎日の食生活によっても少しずつ変化していきます。
細菌叢の種類が多様であればあるほど、脳内の状態も安定しやすくなります。
過敏性腸症候群とは? 症状・タイプ・食べ物や薬による治し方
過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS)とは、腸に異常が認められないにもかかわらず、腹痛や腹部不快感が生じ、下痢や便秘といった便通異常を繰り返す疾患です。
過敏性腸症候群は脳(中枢神経系)の不安定さによって消化器症状が出現したものとされており、その一因にはストレスが関係しています。
過敏性腸症候群は、日本人の1~2割が発症しているといわれています※3。
出現する消化器症状によって、いくつかのサブタイプに分けられます。
主な治療法としては、食事の変更、乳酸菌などを用いたプロバイオティクス、投薬、運動、ペパーミントオイル、カウンセリングなどが挙げられます。
食事としては、昆布、わかめ、里芋、果物などの可溶性繊維が有効とされます※4。
薬物治療としては、下痢や便秘に対して用いられる他、三環系抗うつ薬やSSRIを低用量で用いるのが有効といわれています※5。
カウンセリングは、心理社会的ストレスの緩和を目的として実施されます。
また、過去に身体的・心理的虐待を受けているとストレスを感じやすく、過敏性腸症候群をはじめとする身体症状が現れやすくなるといわれるため、虐待後の精神的ケアも必要となる場合があります。
まとめ
悩みや重圧などの精神的なものが胃や腸に変調をきたす現象は、多くの人が経験したことがあるでしょう。
過敏性腸症候群をはじめとする身体症状でお悩みの方は、身体的なアプローチだけでなく、心療内科への受診やカウンセリングなどの心理的なアプローチが奏功するかもしれません。
他方、不安になりやすかったり、情緒不安定になりやすかったりすることの裏には、腸内環境の不安定さが潜んでいることもあります。
心理的な変調を「心の問題」と決めつけず、食生活を整えたり便通改善に取り組んだりすることが実は気持ちの安定化への最短ルート、なんてこともあるかもしれませんね。
当オフィスでは、考え方や気持ちの落ち着かせ方だけでなく、体全体の不調と捉え、その改善に向けたカウンセリングをおこなっています。
体と心両面へのアプローチをご検討の方は、ぜひ一度当オフィスにご相談ください。
※1 乳酸菌摂取は迷走神経を経由しマウスの情動行動と中枢性GABA受容体発現を制御する https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21876150/
※2 ラクトバチルス・プランタラムDR7は成人のストレスと不安を緩和する https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30882244/
※3 腹部けいれんおよび腹痛の有病率と管理:多国籍調査 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1365-2036.2006.02989.x
※4 過敏性腸症候群に対する食物繊維補給の効果 https://journals.lww.com/ajg/abstract/2014/09000/the_effect_of_fiber_supplementation_on_irritable.12.aspx
※5 過敏性腸症候群における抗うつ薬と心理療法の効果 https://eprints.whiterose.ac.uk/135430/2/AJG-18-087R1%20CLEAN.pdf
コメント