九段下駅から徒歩1分
月~土実施

ご予約はこちら

医療

PTSD

災害の後遺症

災害とは災害とは、人と環境との生態的な関係における広範な破壊の結果、被災社会がそれに対処するのに非常な努力を要し、被災地外からの援助を必要とするほどの深刻かつ急激な出来事とされています。それには、地震や津波、森林火災などの自然災害、化学テロ...
PTSD

EMDR

EMDRとは? EMDRの概要EMDRイーエムディーアール(Eye movement desensitization and reprocessing)は、心理療法の技法の一つです。この方法では、トラウマとなった記憶を脳が処理する間、目を特...
PTSD

思いやり疲労

ちいさくてかわいい生き物には愛護心が生じ、自然と「助けたい」という気持ちが湧くものです。弱っているもの、傷ついているものに対しても同様の感情が湧き、優しくしたり、援助の手を差し伸べたくなったりするのは、動物的本能です。こうした自然と湧き上が...
うつ

脳腸相関

脳腸相関とは? 自律神経を介してセロトニンに作用しうつや不安を引き起こす現象脳腸相関のうちょうそうかん(brain-gut interaction)とは、脳と腸が生化学的な信号を双方向に送り合うことで、互いの状態が同調していくことをいいます...
PTSD

トラウマの絆

なぜ、DVを受けている人はなかなか関係を断ち切れないのでしょうか?またなぜ、虐待児は親を庇ったり、他の保護下に入ることを拒んだりするのでしょうか?その一因は、トラウマの絆が形成されているためかもしれません。トラウマの絆の特徴と、その成立まで...
うつ

ドリアン・グレイ症候群とドリアン・グレイ効果

皆さんは、見た目にどれくらい気を配っていますか?『人は見た目が9割』といった本もあったように、人は見た目から多くの情報を得、また見た目を良くするために多大な注意を払ったり、資産をつぎ込んだりしています。見た目を良くすることに人並みならぬ心血...
PTSD

つらい記憶のフラッシュバックはテトリスをやると減ります

ゲームは気晴らしにもなり、また通常体験できないような出来事やエピソードを体験させてもくれます。そんなテレビゲームやソーシャルゲームが、侵入思考を減らしたり、影響を低下させたりしてくれる可能性が示唆されています。つらい記憶を不意に追体験させて...
HSP

宿命論的時間観を持つと内向的な人の自尊心が高まる可能性があります

宿命論的時間観とは?未来はある程度決定づけられており、人生もまた運命や宿命に従って行われるものである、という考え方を宿命論的時間観(fatalistic time perspective)といいます。未来や人生に対する、ある種の諦め、無力感...
PTSD

愛着スタイルが不安定型だとPTSD症状を訴えやすくなります

PTSDの発症と親子関係には、密接な関連があります。トラウマ体験をしても、その後で体験を語ったり、思いや感情を吐露したりできれば、PTSDなどの症状にまでは至らないかもしれません。反対に、体験後も作業に追われたり、心境を話す機会に恵まれなか...
うつ

リフレーミング -ポジティブシンキングの作り方05-

私たちはみな、枠組みの中で物事を見ています。「半分しか水が入っていない」と思うか、「半分も水が入っている」と思うかは、その人の持っている枠組みに左右されます。あなたがファミレスに入り、コップで出された水に対してなら「半分しか」と思いやすいで...