九段下駅から徒歩1分
月~土実施

ご予約はこちら

医療

ADHD

疾患喧伝 -病気に気づかせ薬を売りさばく精神科医療の古典的手法-

「今の私の苦しみは、まさにこの病気の症状だったんだ!」と知った経験はありませんか?その症状を説明しているのが医療機関だった場合、それは疾患喧伝けんでんかもしれません。軽症者や無症状者に訴えかけ、受診を促すことを、疾患喧伝けんでんといいます。...
ビジネス

日本とアメリカの精神科の違い -心の病気を取り巻く制度や慣習の相違点-

「心療内科を受診してみたけれど、何か違う」と思ったことはありませんか?その違和感の理由は、日本の精神科医療制度にあるかもしれません。国内の制度を知るには、国外のものと比較してみるのが一番。というわけで、ここではまず、日本とアメリカの精神科医...
うつ

冬季うつ -症状・原因・対策・治し方などを解説-

冬季うつとは? 冬季うつの症状冬季うつは、冬になると症状が出現する精神メンタル疾患の1つです。1984年、アメリカ精神科医ノーマン・ローゼンタールによって、冬季うつ病として発表されました。一般的に知られているうつ病(大うつ病性障害)であると...
うつ

五月病 -症状・抜け出し方・なりやすい人を精神疾患の観点から解説-

入学式・入社式の季節を過ぎるとよく言われるようになる、五月病。1960年代頃に生まれ、1968年には流行語にもなるほど、一般に知られるようになりました。当初は受験戦争を終え、入学してから燃え尽きたように無気力感や倦怠感を訴える様子を表したも...
ストレス関連障害

心理的安全性のつくりかた -メリットとデメリット、ぬるま湯組織にならないようにするコツ-

ここ10年で急激に知名度を高めてきた、心理的安全性。「日本の心理の流行はアメリカの10年遅れ」の例に漏れず、2000年頃からアメリカで知られるようになったビジネス用語です。侍ジャパンや「理想の上司」の話題でもお目にかかることの多くなったこの...
PTSD

トラウマを自然回復する方法 -トラウマの治し方・克服方法を臨床心理士が解説-

トラウマを負った人の中にも、PTSDになる人とならない人がいます。しかし、ならない人についての手がかりを知ろうと「PTSD なぜ」や「トラウマ 原因」と検索しても、「トラウマの原因は自然災害や事故、いじめや犯罪被害など」といったページばかり...
うつ

うつのなり方 -うつになりやすい人の特徴と治療後の変化-

うつになりやすい人の特徴ときけば、真面目で責任感が強く、完璧主義の人とばかり言われます。では、うつの治し方はと訊くと、運動して睡眠をとり、健康的な食生活をと言われる始末。そこは、「不真面目になれ、責任を放棄せよ、完璧主義を手放せ」ではないの...
うつ

適応障害とうつ病の違い -見分け方からセルフチェックする方法-

適応障害は、うつと混同されやすいストレス関連障害です。主な精神症状が抑うつ気分と不安感のこともあり、症状からどちらかを判断することは極めて困難です。かつては皇后雅子様、最近では声優の高野麻里佳さんが発症し、その病名を目にした人がいるかもしれ...
PTSD

コルチゾール -副腎から分泌されるストレスホルモン-

コルチゾールとはコルチゾールは、ステロイドホルモンの一種です。腎臓のそばにある副腎というところから分泌され、体内の状態を安定させるよう働きかけます。ストレスに反応して産生されることから、ストレスホルモンとも呼ばれます。主に血液中に含まれます...
PTSD

HPA軸 -ストレスに抵抗するため備わっている身体的な防御機構-

HPA軸とはHPA軸エイチピーエーじく(Hypothamic-Pituitry-Adrenal axis:HPA axis)とは、視床下部ししょうかぶ-下垂体かすいたい-副腎ふくじん皮質を繋ぐ伝達経路です。ストレス応答時にそれぞれが相互作用...