九段下駅から徒歩1分
月~土実施

ご予約はこちら
ビジネス

転職と天職 -天職を見つけるための2つの問い-

自分の生き方に気づくたった一つの問いは「あなたが明日死ぬとしたら、何をしたいか」であり、自分の天命に気づくたった一つの問いは「あなたは何によって人に憶えられたいか」です。1つ目は哲学者のハイデッガー(Martin Heidegger)、2つ...
アニメ

後の先 ー仕事のできる人は後出しするー

仕事ができると、注目を得られ、承認欲求も満たしやすくなります。できないままでも充実していれば心は病みませんが、「こうすれば承認欲求も満たされるはず!」と対策しても、できるようにならないことに取り組んだところで何のケアにも癒しにもなりません。...
うつ

自律神経と認知

精神状態は身体状態に左右されます。「なぜあの人みたいにポジティブに考えられないんだろう」「なぜ私はいつもイライラしてしまうんだろう」と悩んでいる方の中には、身体状態を整えられていないことが原因の場合があります。生命維持に欠かせない自律神経系...
PTSD

愛着障害と自律神経

「愛着がわく」「愛着を感じる」のように、愛着とは、慣れ親しんだ物や人に強くこころ惹かれる様子を指します。一方、心理学では愛着障害という用語が用いられますが、これは一般的な意味での「愛着」とは少し違った意味での「愛着」になります。愛着と愛着障...
PTSD

異常行動を目の当たりにした人の心理

安倍元首相首相への銃撃、不審者のヒカキンさんへの接触など、異常行動がメディアに乗り、それを私たちが目撃することが昨今立て続けに起きています。こうした異常行動が増えているとは思いませんが、誰もがスマホという撮影装置を持ち、車にもドライブレコー...
アダルトチルドレン

疑似家族を作りたがる人

人間もまた群れを作る動物ですが、集団があると、そこを「家族」「家庭」にしたがる人が現れることがあります。自分を家長(父親)に見立てて集団を統制しようとする人もいれば、長兄(「お兄ちゃん」)として接したり扱われたりすることを要求してくる人もい...
うつ

雨男と晴れ女 -確証バイアスや帰属理論-

「自分が出かけようとするといつも雨だな」「なぜだか分からないけれど、屋外でのイベントではよく晴れる」皆さんはそう考えたことはありませんか。もしくは、皆さんの周りにそう公言している人はいないでしょうか。雨男や晴れ女と考える人とそうでない人は何...
うつ

絶望と希望

皆さんは希望を持っていますか?それとも、絶望に打ちひしがれているでしょうか?絶望も希望も、言葉は知っているけれどもあまり口には出さない言葉。感情の一つだという意見もあるし、でも感情とは何か違うような気もするし、という人が多いと思います。精神...
HSP

感情的な人が苦手

強い感情が湧き上がってきたとき、余裕がなくなったとき、人は感情的になります。「感情を抱いていること」と「感情的になること」は似て非なるものであり、感情的になることは特定の意味合いーーもっぱら怒ることという、ネガティブな意味で使われる場面が多...
コミュニケーション

疲れるコミュニケーション −同時処理と継次処理−

「どうしてあの人はこう行動してくれないんだろう」「普通に考えたらこうするべきなのに」「もしかして私に嫌がらせしたくてあんなことしているのか」「私があの人に期待したのが悪いのか」こう考えて悩んでいる方はいませんか。相性的に合わない人はいるもの...